ストロングマヌカハニーは1日の摂取量や効果的なタイミングなど、正しい食べ方を守って続ける必要があります。
ただ漫然と毎日の生活に取り入れるのではなく、少しでも効果を高める摂取方法を意識してみてください。
ストロングマヌカハニーの正しい食べ方をチェック!
ストロングマヌカハニーは医薬品ではなく食品ですので、食べ方や摂取量が明確に決められているわけではありません。
しかし、正しい食べ方をするとより大きな効果が期待でき、これから摂取しようと考えている方は一度チェックしておきましょう。
1日に4回で20gの摂取量を心掛ける
ニュージーランドで実施された実験によると、ストロングマヌカハニーは1日に4回で20gの摂取量で健康効果が高まることが分かりました。
- 1日に3回~4回を目安にする
- 1回の摂取量は5g~15g程度
- 1日のトータルで20gまで
このような摂取方法を守らなければならず、過剰摂取したからといって比例した効果が得られるわけではありません。
風邪の時に摂取回数を増やすのは全く問題はなく、自分の体調に合わせて臨機応変に変えてみてください。
そのまま舐めて摂取する
ストロングマヌカハニーはハチミツの一種ですので、ほかの食べ物や飲み物と一緒に摂取できます。
加熱処理をしても殺菌成分のMGO(メチルグリオキサール)は破壊されず、体内で高い抗菌力を発揮してくれるのが大きなメリットです。
しかし、ほかの食べ物や飲み物と混ぜ合わせるのではなく、ストロングマヌカハニーの効果を最大限に活かすためにそのまま舐めてみましょう。
- 適量のストロングマヌカハニーをティースプーンですくって口の中に含む
- ゆっくりと口の中で舐めて味わいながら溶かしていく
- 口内や喉に残っているストロングマヌカハニーを洗い流さないために水分の摂取は避ける
上記のような食べ方がおすすめで、摂取カロリーを抑えながら独特の甘みを実感できます。
効果を高めるために就寝前のタイミングで摂取する
健康効果を高めたいのであれば、就寝前のタイミングで摂取すべきです。
就寝直前にストロングマヌカハニーを摂取すると消化器官内に長く留まり、以下のような作用が期待できます。
- 免疫力を強化して風邪を引きにくくする
- 腸内細菌のバランスを整えて便秘を解消する
- 口内炎や歯周病、歯垢防止など口内に良い影響を与える
「甘い食べ物だから虫歯になるのでは・・・」と疑問を抱えている方は多いものの、口内が完全殺菌されてブラッシングは不要ですので安心してください。